皆様、いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は群馬県のJA佐波伊勢崎農産物直売所あずま店で、初めての刃物研ぎ催事を開催いたしました。
2日間、大変お世話になりました!
あずま店は、前々回お伺いしたあかぼり店からわずか5km圏内の店舗ということもあり、あかぼり店で間に合わなかったお客様や、生産者の方々も足を運んでくださいました。
更には、あかぼり店で研がせていただいたお花屋さんが「とても良かったから!」と、剪定バサミを追加でたくさんお持ち込みいただきました。
あかぼり店との相乗効果が生まれ、非常に忙しい二日間となりました。

さて、折角剪定バサミが沢山揃ったので、ここで剪定バサミの研ぎ作業について少しお話させていただきます。
剪定バサミを研ぐ場合、外せるネジは外して分解して研ぐのですが、長く使い込んでいるものやメンテナンスが行き届いていないものは、ネジが錆びついて簡単には外れません。

まずはインパクトドライバーの力を借り、それでも外れない場合は防錆潤滑剤をスプレーし、しばらく浸け置きします。30分から1時間程度で外れることが多いです。
ここで大活躍のモノタロウブランドの潤滑剤はとても浸透力があるため、驚くほどに緩んでくれます。しかも経済的なので本当に重宝しています。

それでも外れないものや、ネジがゆがんでいる場合は、無理をするとネジが折れてしまう為、無理には外さずそのまま丁寧に研いでいきます。
咬み合わせの微調整が必要な際は、ネジでは調整できないので叩いて調整し、できる限り合わせています。
このように剪定バサミは特別な手間がかかるため、まとめてお持ちいただいても値引きが難しい一品です。ご理解いただけますと幸いです。
2日目は晴れていたものの、驚くほどの強風が吹き荒れる日となり、赤城おろしの洗礼を受けることに!
さすが有名な風なだけあって、物が次々と飛ばされてしまいました。
朝は風に煽られて上にめくれ上がっていた産直ののぼり旗が、夕方には真っ二つに裂け、うちの旗も何カ所かビリビリに破れてしまいました。


なかなかの荒天で、過去に函館山のふもとや八甲田の麓で催事を行っていた時に経験した暴風と同じぐらい強い風だったように感じました。
地元の方でも苦労されるほどの強風で、風に煽られて動けなくなる方もいらっしゃいました。
あるお客様が駐車場に戻る途中で両手を広げて立ち止まっていたので、「どうされたのかな?」と思ったら、風に押されて動けなくなっていたご様子。
思わず笑ってしまいましたが、あまりの風の強さに改めて驚かされました。
雨が降らなかったのが、せめてもの救いでした。
荒れた条件での催事でしたが、そんな中でも足を運んでいただいたお客様には心から感謝申し上げます。
さて、明日からは。
📅 開催日:11/8(金)〜9(土)
⏰ 時間:9:30~17:00 (9日は16:00受付終了)
📍 場所:JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこ
お近くの方、お気軽にお越しください。皆さまのお越しお待ちしております!
コメント