GW後半戦!快晴の赤堀で刃物も換気扇も蘇る【群馬県伊勢崎市】
皆様こんにちは!女研ぎ師のKeyです。
今回は群馬県伊勢崎市にあります、JA佐波伊勢崎農産物直売所あかぼり店にお邪魔させていただいた2日間のご報告です。
GW後半戦に突入し、絶好のお出かけ日和となった初日。
オープン前からお客様が続々とご来店くださり、大変賑わいました。
農家の方も多く、朝早くから駐車場は活気に満ちていました。
2日目も初日ほどの混雑ではありませんでしたが、まばらながらにもちょうど良い賑わいとなりました。
小さな店舗ながらも交通量の多い通り沿いに位置していることと、GWの連休中ということもあり、私たちの立てたのぼり旗を見かけて急遽立ち寄ってくださるお客様も多くいらっしゃいました。
去年からのリピーターの方も結構な割合でお越しいただき、本当にありがたい限りです。
そしてこの土地柄でしょうか、今回も中古の刃物がよく売れました。
今回特に感謝したいのは、あかぼり店の皆様の温かいご協力です。
事前に送らせていただいた告知の貼り紙を、わざわざ拡大コピーしてお店の外の掲示板に大きく貼り出してくださったのです。

こうしたお店の方々のご協力があってこそ多くのお客様に催事を知っていただくことができ、本当に心強く感じています。
さて、催事の前日はお休みをいただいていたのですが、生憎の雨。
しかもどんどん雨足が強くなってきたため、お店の方にお願いして前日の設置準備を少し早めにさせていただきました。
そこで以前から故障していた換気扇をダメ元で修理してみることにしました。
と言っても、モーター部分を分解してハウジング内とモーターを丁寧に掃除し、グリスアップしただけなのですが。

実は、YouTubeでこの工程を試して換気扇が動くようになったという動画をいくつか見かけていたんです。

結果…なんと、換気扇が直ってしまいました!
日頃お客様には散々「道具には油をさして、しっかりメンテナンスしてくださいね!」とお願いしているこの私たちが、肝心要の自分たちの仕事道具である換気扇を油切れで動かなくさせてしまうとは…
なんともお恥ずかしい話です。
とは言え、換気扇のモーターは本来分解してはいけないものなので、それほどにまで普通とは懸け離れた過酷な環境で換気扇を酷使していたと言うことですね。
お陰で経験値が上がりました。苦笑。
ここのメインの換気扇が設置されていた換気口は、換気扇が機能しなくなってからというもの、他の換気扇がよく動いているおかげで空気の流れができ、逆に外からすごい勢いで風が吹き込んでくるようになっていたんです。
そのせいで、研いだ鉄粉がモロに顔面を直撃するという、恐ろしい状況でした。
防じんマスクを着用していても数ヶ月働いた分以上にフィルターが鉄粉でぎっしりになっており、このままでは本当にまずいと思っていました。
それだけに、換気扇が無事に直ってくれたことは、本当に嬉しい出来事でした。
このあかぼり店での忙しさで、もし換気扇が故障したままだったら…想像するだけでゾッとします。今回の換気扇の修理を通して、改めてメンテナンスの重要性を身をもって体験しました。
今回もたくさんのお客様との出会いがあり、活気あふれる2日間となりました。
JA佐波伊勢崎農産物直売所あかぼり店の皆様、そしてご来店くださったたくさんのお客様、本当にありがとうございました!
さて、明日からは
📅 開催日:5/5(月)〜6(火)
⏰ 時間:9:30~17:00 (6日は16:00受付終了)
📍 場所:JA佐波伊勢崎からか〜ぜまゆの郷
お近くの方、お気軽にお越しください。皆さまのお越しお待ちしております!
コメント