裁ち鋏の切れ味復活!プロの技で細かい作業もバッチリ

ビフォーアフター

こんにちは、ケイです!
元気いっぱいの女刃物とぎ師、ケイのブログへようこそ!

今回は、切れ味が悪くなってしまった裁ち鋏を研いで、さらに噛み合わせを直したお仕事レポートをお届けします。手芸や裁縫を楽しむ皆さん、必見です!


レポート:裁ち鋏の切れ味と噛み合わせを完璧に

先日、お客様から裁ち鋏をお預かりしました。この鋏は長年の使用で切れ味が鈍くなり、噛み合わせも狂ってしまっていました。お客様も「細かい作業が全然うまくいかなくてストレス…」とお困りの様子。そんな時こそ私の出番です!

研ぎの準備 刃を研ぐために、まずお客様がどんな物を切っているか把握しておく必要があります。この方は、お裁縫で布生地を切るのに使用されていたとのことでした。鋏はネジを外しバラして、裏打ちをして形を整えていきます。特に先端部分は繊細なので慎重に、でもしっかりと力を込めて研いでいきます。

磨き 刃を付ける前に、バラした状態で裏表全体を磨いて錆や汚れを綺麗にしておきます。磨き終えたら、鋏はネジを付け、組み立てます。

本番の研ぎ 鋏を組み立てたら、次は中くらいの番手を使って刃全体を均一に整えます。お客様の切っている物に合わせて刃の角度を決めて行きます。ここで刃の表面を滑らかに研いでいきます。特に先端の部分は細かい作業に使うので、細心の注意を払って研ぎました。お客様の手に馴染むよう、丁寧に調整します。

噛み合わせの調整と試し切り 鋏は刃を研いだら、それで切れる様になる訳ではありません。折角綺麗に研いでも、噛み合わせが悪ければ、切る物が挟まってしまい全く切れません。噛み合わせをしっかりと合わせることも私の重要なお仕事。ネジの微調整と、歪んだ部分を叩いて調整していきます。シャキシャキ音を聞きながら、布を試し切りし、慎重に微調整を重ねていきます。先端部分の引っかかりがなく、切れ落ちが良くなり、最高の状態になった事を確認したら、最後にグリスアップをして出来上がりです。


仕上がりとお客様の声

仕上がった裁ち鋏をお渡しする際には、お客様に試し切りをしていただきます。お客様の手に馴染むか、細かい作業がスムーズにできるかを確認してもらうと同時に、正しい使い方で使えているかも見ていきます。裁ち鋏が新品同様に蘇った瞬間、お客様の驚きと喜びの表情がとても印象的でした。「まるで新品みたい!細かい作業もスムーズにできて、ストレスが無くなった!」と、何度も試し切りされて感動していただけました。手芸や裁縫がもっと楽しくなると喜んでいただけて、私も嬉しいです。


まとめ

鋏は、どんな物をどんな風に切っているか、それぞれの用途に合わせた研ぎ方と、調整をしていく事が大事なポイントです。勘違いされている方が非常に多いのは、何でも切れると思い込んで、何でも切ってしまうことです。特に布を切る裁ち鋏はとても繊細。布以外の物を切ってしまうと、たちまち切れ味が鈍ってしまいます。布にも、裏地の様に薄い物からデニムやタオル生地の様に厚いもの、革製品やグラスウール等を切るのに使用される場合もあります。全てを1本の鋏で切ることは不可能です。それぞれの用途に合わせて、使い分けして頂く事が、上手に永く使うコツです。裁ち鋏も、プロの手にかかれば見違えるほどキレイに蘇ります。皆さんも、もし裁ち鋏や他の刃物に問題が生じたら、ぜひ私にお任せください!元気いっぱいのケイが、あなたの手芸や裁縫ライフを用途に合わせて最高の状態に仕上げ、サポートします。

ご質問やご依頼は、いつでもお気軽にどうぞ。次回のブログもお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました