ランドローム阿見店での刃物研ぎが終了しました

ストーリー

春の巡業便り🌸 ランドロームフードマーケット阿見店、ありがとうございました!

皆様こんにちは!女研ぎ師の[Key]です。
今回は、茨城県でのランドロームフードマーケット阿見店での2日間の催事をご報告させていただきます。

前回の秋に阿見店にお邪魔した際は、秋の催事の最初のお店だったにも関わらず朝から晩まで途切れることのない大行列の大忙しで、身体がまだ仕事モードに慣れていない初日には正直少し堪えました(笑)。
今回は、各地での催事を経て、しっかりと肩慣らしも済ませての挑戦です!

初日は生憎の雨模様でしたが雨対策は万全。その甲斐あってか、朝からお客様が列を作ってくださいました。

昼頃から雨が強まるとさすがに会場は静まり返りましたが、午前中に集中してご依頼いただいた研ぎ物をじっくりと時間をかけて仕上げることができました。

そんな研ぎ物がだいぶ片付いたタイミングで、鹿島から霞ヶ浦の対岸を越えて1時間以上もかけて、わざわざお越しくださったお客様がいらっしゃいました。

お話を伺うと、5月末に鹿島のお店近辺での催事を予定しているのを見つけてネットで私の予定を追いかけてくださっていたとのこと。
「5月まで待てなくて来ちゃいました!」と遠い道のりを厭わずお越しくださったその熱意に、本当に感激しました。

ちょうど研ぎ物が落ち着いていた時間帯でしたので、1時間ほどで仕上げてお渡しすることができ、お客様も大変喜んでくださいました。

2日目は打って変わっての快晴!
前日の雨でせっかくの桜もだいぶ散ってしまいましたが、濡れた路面に散った花びらがまるで桜の絨毯のように美しく、春らしい陽気に包まれた一日でした。

この日は中古刃物の販売も行ってみたところ、大変賑わいました。

そして今回の阿見店でも、他店同様に本当に多くのリピーターのお客様が再会を喜んでくださいました。

中には去年の秋の次の日の日程まで覚えていてくださった方もいらっしゃったり、お茶を差し入れてくださる方もいたりと、皆様が私の再訪を心待ちにしてくださっていた様子がひしひしと伝わってきて、とても励みになりました。

今回の催事で少し気になったのは裁ち鋏に関してお悩みをお持ちの方が多かったことです。

最近では市販でハサミの研ぎ機が販売されているようですが、それを使ったところ、かえって切れなくなってしまったというお客様が何人かいらっしゃいました。

やはり刃物の構造や特性を理解せずに研いでしまうと、逆効果になってしまうことがあるようです。

また、去年の秋に私が研いだ裁ち鋏をお持ちになったお客様が、裁ち鋏の動きがギシギシして引っかかるとおっしゃって持参されました。

刃はまだしっかりと鋭く切れれ味も良いのですが、どうも咬み合わせがスムーズでない様子。

そこでまずネジを少し緩めてみたのですが、今度は全く切れなくなってしまいました。(汗)
これは再度咬み合わせ等を調整する必要があるかもしれない…と悩んでいたところ、受付を担当してくれている相方が、「もしかして油切れじゃない?」と、油を染み込ませた布で刃の根元やネジ周りを丁寧に拭いてあげたのです。

すると、まるで魔法にかかったように動きがスムーズになり、切れ味も元通り!
毎日研ぐことに専念しているうちに、昔は一人で全て行っていたメンテナンスの観点が抜け落ちてしまっていたことに気づかされました。

今回は研ぎ直しをしたわけではなく、あくまでメンテナンスの方法をお伝えしただけでしたのでお代はいただきませんでしたが、お客様は大変喜んでくださりおやつを差し入れしてくださいました。
ありがたく頂戴しつつ、初心を忘れないことの大切さを改めて感じました。

そして2日目にも全く同じケースでお悩みのお客様がいらっしゃったので、
ここで【ちょっと豆知識】裁ち鋏の簡単メンテナンス

裁ち鋏の動きが悪くなったと感じたら、まずはネジの部分にミシン油などの潤滑油を少量差してみてください。

ティッシュ等に含ませて拭いても良いです。

油を差した後、何度か開閉を繰り返すと動きがスムーズになることがあります。
また刃と刃の間に糸くずや小さなゴミが挟まっている場合もありますので、丁寧に拭き取ってみてください。
それでも改善しない場合は、刃の調整や研ぎが必要かもしれません。

他にも、様々なお客様との出会いがあり、多くの学びを得た阿見店での2日間でした。ご来店くださった皆様、そしてご協力いただいたランドロームフードマーケット阿見店の皆様、本当にありがとうございました!

さて、明日からは
📅 開催日:4/15(火)〜16(水)
⏰ 時間:9:00~17:00 (16日は16:00受付終了)
📍 場所:ランドロームフードマーケット龍ヶ岡店

お近くの方、お気軽にお越しください。皆さまのお越しお待ちしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました